以下の記事で、子宮頸がんと分かるまでに受けた検査について、まとめました。
-
-
母の検査歴まとめ。子宮頸がんステージⅣbと分かるまで。
この記事では、母が、子宮頸がんと診断されるまでに受けた検査をまとめています。 体の異変を感じ、通院を始めてから、最終的に「子宮頸がん」と診断されるまでにかかった期間は約2ヶ月間です。 通院のきっかけと ...
続きを見る
今回は、2ヶ月間に受けた検査にかかった費用をまとめました。
検査費用まとめ
合計:88,750円
内訳は以下の通りです。
7月13日:880円
呼吸器内科 血液検査
7月14日:4,590円
呼吸器内科 細菌顕微鏡検査
消化器内科 胃・十二指腸ファイバースコピー
7月18日:7,780円
呼吸器内科 細菌顕微鏡検査
消化器内科 造影CT検査
7月20日:3,640円
呼吸器内科 クリプトコックス抗原定性
8月18日:4,920円
消化器内科 大腸内視鏡検査
8月24日:4,750円
産婦人科 胸腹部超音波検査
産婦人科 子宮頚管粘膜採取・細胞診
8月28日:10,110円
産婦人科 造影MRI
8月30日:7,310円
産婦人科 子宮内膜組織採取
産婦人科 心電図
産婦人科 血液検査
産婦人科 肺気量分画測定
産婦人科 X線撮影
8月31日:28,640円
PET-CT
9月8日:10,190円
呼吸器内科:気管支ファイバースコピー
9月19日 →9月の入院費用
産婦人科:入院
9月21日 →9月の入院費用
産婦人科:試験開腹手術、卵巣摘出
9月の検査については、この後2ヶ月間の入院治療となったため、今回の計算には含んでいません。
また、交通費も含んでいないので、実際はもっとかかっていると思います。
がんを見つけるために、約9万円もかかっています。
最終的には、開腹手術までして、体にも大きな負担がかかりました。
医療技術がもっともっと進化して、原発部位が簡単に見つけられるようになったらいいのにな、と思います。